旬の魚介
スズキ
2022.04.22

大小の鯉のぼりが青空に気持ちよく泳ぐ季節となりました。新入生、新社会人の方は新しい生活が始まりもうすぐ1カ月になりますね、もう慣れた頃でしょうか。
高松市中央卸売市場水産物棟では様々な魚介類が揃っています。今回は「スズキ」を紹介します。
瀬戸内海だけでなく日本の沿岸各地で獲れるスズキですが、20~30cm前後セイゴ、30~40cm前後をハネ、60cm以上をスズキと大きさにあわせて名前を変える出世魚です。香川県では、底曳網漁や建網漁で漁獲されています。
スズキの名は、血合いがほとんどない白身であることから「すすぎ洗いしたようなきれいな身」が転じて「スズキ」という説や、出世魚で出世に進むことから「ススミ」が転訛した説など諸説あります。
まだ安芸守だった平清盛が舟で熊野へ詣でる際、船上に飛び込んできたのがスズキで、その後清盛は太政大臣にまで出世したことから、縁起のよい魚とされています。
魚介の特徴
美味しい理由
スズキは低脂肪、高タンパク質で、ビタミンDや、DHA、EPAなどの脂肪酸も多く含まれています。
淡白な中に独特の風味があり、透明感のある身をしています。身質は鯛に似て柔らかくあっさりして旨味があります。
これから夏に向けて太っていくので美味しい時期になります。
淡白な中に独特の風味があり、透明感のある身をしています。身質は鯛に似て柔らかくあっさりして旨味があります。
これから夏に向けて太っていくので美味しい時期になります。
おすすめの食べ方
淡白でクセがなく、新鮮なものはお刺身やカルパッチョがおすすめです。日本料理では、スズキの洗いも有名です。
焼くと身がしまり、しっかりしているのでフライや、フランス料理のポワレやムニエルもおすすめです。
焼くと身がしまり、しっかりしているのでフライや、フランス料理のポワレやムニエルもおすすめです。

見分け方
「目」が透明で澄んでいるもの。また、エラが鮮やかな赤い色、表面が銀色に輝いて、体がふっくらしていて締まりがいいものがおすすめです。
切り身では透明感のあるものをお選びください。
切り身では透明感のあるものをお選びください。